ミモザリースと新学期に向けての雑巾と。

一昨日昨日のWBC、見たいけどドキドキすぎてライブでは見れなかった私は蚤の心臓?栗山監督の心臓はどんなんよ?信じるって素敵なことだけど、イヤー私には皆さんを信じてあげることが出来ず、二日とも結果を知ってうえで夜の放送を見て嬉し涙を流すという、にわかファンのおばちゃんでした。今年はにわかで村神様のファンしちゃう?

 

行きつけの美容院から独立した美容師さん追っかけで新しい美容院に行く時にミモザのリースをプレゼントさせて頂きました。

前回のミモザ足りない事件を踏まえミモザを買い足し、束ねて土台に付けやすいようにフローラルテープを買ってみました。

Pxl_20230319_015154303

こんな感じに小さい束を作り、土台に付けていきました。

Pxl_20230319_023000704

前回よりも時間は掛からなかったが、出来はどっこいな感じ。美容院に持っていったら開店お祝いのお花が沢山飾られていて、失敗かな…って思っていたら最後に「お店に飾らせて頂いて良いですか?置く花が多く壁がさみしいので」って言いてもらえたので良かったです。

 

さあ、新学期に向けていつもの不要なタオルで雑巾を縫って寺ちゃんに渡したい。

Pxl_20230323_020824590

寺ちゃんは元同僚になっちゃったからそうそうは会えないなぁ…さてどうやって寺ちゃんに渡そうかな…

 

 

| | コメント (2)

ひな祭りとミモザのリース

お日様が出ると本当に暖かい。ちょっとでも曇るとまだ寒いけれど…春はそこまで来ていますね。

3月3日に家で桃花の巻きずしを巻いてみました。習いに行って1週間、忘れていた事が多々有ったけれど(-_-;)何とか完成しました。

Pxl_20230303_113919102

このお寿司だけだと海鮮を使っていないのでマグロを漬けにしてみましたがちょっと合わない感じでしたね…翌日に漬けは頂きました。

翌日の土曜日に義実家に行き姪っ子のお雛様を見てみんなでランチをして、昼間からのアルコールが美味しかった。つまみは生ハムとチーズのセットを頼んでみました。

Pxl_20230304_025835927

春らしいミモザの手作りリースセットというものが売られてたので2セット買ってみました。

新規に事業を始めた元同僚と行きつけの美容師さんが独立したのでお祝いにお渡ししようと思っていたのですが、ミモザがドライになりかかって慌てて1個はリースにしてみました。

Pxl_20230302_004634363

材料一式がこちら、思っていたよりミモザが少ない…と思っていたのに、ミモザのリースと言うからにはミモザがところどころでは嫌だったので自分が許せる最小限で束ねていったがやっぱり足りなかった。で、こうなりました。

Pxl_20230303_001034569

本当はもっと黄色いリースが理想なんだけれどね。茎が見えてしまっている部分に巻くリボンも無かったので麻の生地を切って巻いてみたけれど微妙だしね。リボンをもう少し考えよう。

でもリースにしてしまうとドライが進んで持ち運ぶと折れてしまうよね。作ってしまったリースとドライになっているリースセットさてどうしましょう。

 

| | コメント (2)

文庫本カバー

もう梅雨明けですか?長い夏になりますね。節電しながら暑さを楽しめると良いなあ…

わらしべ長者のように頂いたビール、いろいろな味を楽しみました。餃子を焼いて熱々と冷えひえを食べる予定だったのに餃子がなかなか焼けずにビールが終わちゃった時もあったけど…最後のビールは冷しゃぶと一緒に。

Pxl_20220623_103319776

ちょっとフルーティーなビールでしたよ。

だーりん文庫本カバーがちょっと痛い感じになってきたので新調しました。

Pxl_20220628_022112411

暑くてアイロンかけたくないのでよれよれですが…

右がだーりんの選んだ生地。義母さんのエプロンの長さ調整で切った部分。役に立ってよかったです。

左は次点の生地ですが、ついでに縫っておきました。洗い替えってことでね。

 

| | コメント (2)

追加で3枚

昼間は暖かいが、朝晩の冷えはさすがに師走…って言ちゃう位寒くなってきました。

10月に縫った半パン4枚のうち合格したのはだーりんTシャツから縫った2枚のみ…さらちゃんの肌触りのこだわり困ったものですが、お母さんの洗濯も2枚をフル回転で、とっても大変らしい…ので気にいった生地で追加の2枚を、と言いたいが、1枚の半パンを縫えるほどは残ってい無いので、同じような触り心地で、不要となったこれまただーりんにハイネックTシャツを追加して縫ってみました。

気にった肌触りが肌に当たるように、腰部分に切り替えを入れてみました。ズボン丈を少し長くして、少しでも暖かくなる?見える様にしてみました。

ハイネックTシャツからもう1枚半パンを縫って。計3枚。

3枚にこだわったので、切り替えの模様は全然合っていませんが…

Dscn0804

気に入って履いてくれると、お母さんも洗濯が楽になるんだけどねぇ。

そうそう、厚地の半袖Tシャツは2枚ともぼつでして下着1枚で過ごしているそうな。

…次回は半袖Tシャツのリベンジもしたいところです。

 

 

| | コメント (2)

ねこ型のファスナーポーチ

先週慌てて片づけをした訳は、リノベーション後1年点検があったから。

もう、大きな直しはなく、壁紙が縮んでしまった所のお直し程度でした。

1日しかなかった休みがお直しの日だったので、つくりものは出来なかったのですが、

少し前に作って放置していたものを仕上げてみました。

Dscn0784

ねこ型のファスナーポーチです。自分が使うには可愛すぎる。

今週は2日休みがあるから何か作りたいけど、タティングレースもやらないと教室の日が迫ってるね。

 

| | コメント (0)

冬仕舞いとお寿司。

過ごしやすい日が続きますね。冬物を洗って仕舞う準備をはじめました。

こちらのクッションカバーも来年まで仕舞いましょう。そこで去年の残りの布でお揃いのクッションカバーを縫いました。

 

Dscn0655

ファスナー無しなのであっという間に縫えました。

仕舞うといえばこちらも仕舞いましょう。

Dscn0656

 

半日勤務の日に市内のお寿司屋さんでテイクアウトしました。

Dscn0654

何でもない日がちょっと贅沢な日になりました。コロナに負けるなの応援テイクアウトです。

 

 

 

| | コメント (2)

失敗は成功の元?

先週の木曜日の朝、の為に最寄り駅まで歩きました。

滑り易い靴だったので気をつけて歩いていたのですが、滑って尻餅をつき、左膝に擦過傷+左足首捻挫をしました
尻餅をついたのに膝に擦過ってどうやったらそうなるの?自分でも不思議です
翌日の金曜日は休日だったのですが足が痛く、ジムにも行けずエコクラフトしました。
職場のティッシュケースがくたびれてきたので新しくしようと思いついて、
P1010217_2
出来上がり。でもちょっと触ると
P1010216
と、蓋が落ちてしまいます。これでは使い難いですよね
一応職場に持って行き、使ってみたもののやはりそして職場のテッシュは箱入りではないので大き過ぎ本当に使い辛い
捨てようと思っていたら「捨てるなら家で使いたい」と言って下さる有難い同僚がいたので使ってもらう事にしました。
でも蓋は酷過ぎるので新しく作り直しました。
P1010224
P1010223
持っているの中から、前後折り目をいれてかぶせるタイプの蓋を見つけて作ってみました。
裏側で蓋を固定、本体に合わせて固定紐位置決めたのに中央の固定紐ズレてて幅を細くしたあとバレバレですが、使い易くなったのでこれを同僚に使ってもらう事にします。
もう1個、職場用の作らないとね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

送別に

この3月でお世話になった同僚が定年退職されます。

彼女はだーりんの作品の初期からのファン?理解者?なので、主人の作品をする事にしました。
するのに箱が無い…で、作りました。
P1010080
エコクラフト+布です。バッグにしてお孫ちゃんが使える様にしてみました。
P1010081
コチラのフリーカップを収納。
P1010084
クッション材で包んでします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いつもの

だーりん断捨離からのもう1着。更に私のからも1着。いつものです。
P1000478
何枚同じ型紙から作ったのか?判らない位沢山出来ました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

こちらも新しい布?

見た事の有る、新しい布?
あれこれの残りですね


P1000477
見た事は有っても新しい布には違いないですよ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧