もう2月に突入してますね。この記事は私の愚痴なので気にしないでスルーをお願いします。
1月にスイーツ巡りなどをして楽しんでいた矢先今月の勤務表が出てびっくり、長閑にスイーツ巡りの記事が書けなくなりました。
日勤10日/月お世話になっている産院、3年前までは外来病棟各4名ずつ計8名で毎日働いていたのですが、人が減り5名で外来病棟を回す日々、半日勤務がついていても半日で帰れる日が珍しいくらいみんなで頑張って働いてきました。先月今月と外来病棟各2名の人員が増え、勤務体制が元に戻ると思っていたのに…発表された勤務表は変わらずの勤務体制、何なら休日の人員減らされていて、私たちパートは出勤日数1/3~1/5に減らされるという…私は1/5の勤務になっていました。保育園ママさんたちはこのままなら保育園を出されてしまうほどの勤務です。
何のお知らせもなくこの仕打ちなので、もちろん「退職」を伝えました。上層部は慌てて勤務表を作り直して6日勤務をと言って来ましたが、増やすにあたり都合有無を聞かれることもなく…「もう休みの日の予定は埋まっているので勤務日は増やせない、退職も撤回しない」とお断りしました。すると「3月は常勤が4名有休消化を申し出ているためパートさんは希望通りの勤務ができる!」と言われ腹が立って「だから何ですか?私には関係ないですよね?関係ないですよね??関係ないですよね???」と言って電話を切りました。
人数減らした分指導がされなくなり、「コロナでの制限のため」ってなっていたけれどその言い訳が使えなくなるから指導再開できると思ってたのに悲しい結果になってしまいました。
もう1か所の当直バイトの方も分娩件数が減ってきてパート助産師が人員整理のために辞めていってます。その方々は子育てしているための土休日の休みが必要でのパート勤務になっているだけで、助産師としての仕事はしっかりできる方々です。次の勤務は助産師として働き口がなく、看護師として病院や老人ホームでの仕事に就く方もいるそうです。
子供を増やそうとしている日本で子育てパートの助産師が助産師として働けない日本、「死ね」どころではなく「終わった」という感じです。
ここ何日か怒りは消えないものの、やる気は出ず、どうしたものかと悶々としています。
スイーツ巡りは


と美味しかったです。また落ち着いて心穏やかにスイーツを楽しめる日が早く来るように努力しますね。
、
最近のコメント