1週間働いて…今年の玄関とベスト編み上がり
先週の土曜日から仕事復帰。入院中にいただいていた処分予定の専門雑誌と最近の雑誌を借りて少し勉強をしてました。
胎児の心拍数をモニターで観察するのですが、私の学生時代は読み取りの定義がまだまだなくてね。今は読み取の定義がされていてそれでレベル判定しなけばならなくなっていて…私不得意でして。悪くなるときは本当に直ぐに悪くなったしまうので、判定を素早く正確にしなけれいけない、できないなんて言ってられないのです。
落ち着いて勉強できるチャンスだと頑張って3冊は読み込みましたがまだまだなんです。
復帰1日目にモニターで稀に見る異常パターンが出て、みんなで直ぐに発見、医師へ報告 からの入院緊急帝王切開の準備、手術、児の搬送とバタバタでした。患者さんはいつもの様に妊婦検診に来ただけだったのにと医師の説明が理解できない様子でしたが「この前勉強したモニター波形で赤ちゃん苦しがっているよ」と声をかけて上げられ、患者さんに「わからないけどみなさんに任せます」と言ってもらえました。その後もほぼ毎日勤務だったので赤ちゃんの面会に行った患者さんから聞くこともできました。モニターからの医師の読み通り病態で赤ちゃんも搬送先で直ぐに輸血を行い状態悪化せずで、退院の処も付いたそうです。
難しい医療用語ではなく、私の言葉で説明出来て本当に勉強しておいて良かったと思いました。これからも少しづつでも続けて勉強していきたいです。
そんなバタバタな毎日に戻る前に、玄関ポーチのお花も新しく冬仕様にしておきました。
葉牡丹が売り出されていたのでもうそんな季節なのねと、飾ったみました。
後は編み途中だったベストを編んで完成もさせてました。
色がボケてますねえ。丈が短いので太っちょに見えますが…
着てもやっぱり太っちょでした✖✖✖ちょっと寒い時にちょうど良い感じに編み上がりました。
最近のコメント