年の瀬に痛いです
木曜日の朝、歯が痛くて起きました。すぐにでも歯医者さんに行きたいのですが、かかりつけの歯医者さんは木曜日歯休診日。痛み止めを飲みタティングレースへ。金曜日に職場から歯医者さんに電話をしとりあえず土曜日に空いている時間に見てもらえることになり、朝から行って1.5時間待って応急処置をしてもらいました。待合は換気のために窓が少し開けられているために寒かった。
コロナ騒ぎで、「悪くないので行く事はないか」…と年1回の検診をサボってことが仇となりました。自粛生活のストレスで、急な痛みで歯医者さんに駆け込む方多いそうです。来週から本格的な治療が始まります。
タティングレースの方は先月出来上がったブレスレット。練習用と2個が出来上がりました。
で、新しいブローチに取り掛かりました。編み方が不安で教室では違う糸で編み方の練習をして、本番をこれから編みます。
毎年、12月は先生からのクリスマスプレゼントがあり(去年はアクセサリーホルダーを頂き、一昨年はペンホルダーでした)、今年はガラスのドームを頂きました。
本当は去年のサンタと今年のツリーをいれてXmasを楽しむため…みたいですが、私はツリーを作ってないので-10月のだーりんコロナ騒ぎで休んだ時に注文しなかった、そして家で一人で編めそうもないレシピで今年は断念-100均で買ってきたツリーを入れてみました。
置き場も変えて
上から3段目に。和からちょっとかけ離れてきた飾り棚です。
さて今年も残り10日。すべき事が多すぎるねえ。
追加で3枚
昼間は暖かいが、朝晩の冷えはさすがに師走…って言ちゃう位寒くなってきました。
10月に縫った半パン4枚のうち合格したのはだーりんTシャツから縫った2枚のみ…さらちゃんの肌触りのこだわり困ったものですが、お母さんの洗濯も2枚をフル回転で、とっても大変らしい…ので気にいった生地で追加の2枚を、と言いたいが、1枚の半パンを縫えるほどは残ってい無いので、同じような触り心地で、不要となったこれまただーりんにハイネックTシャツを追加して縫ってみました。
気にった肌触りが肌に当たるように、腰部分に切り替えを入れてみました。ズボン丈を少し長くして、少しでも暖かくなる?見える様にしてみました。
ハイネックTシャツからもう1枚半パンを縫って。計3枚。
3枚にこだわったので、切り替えの模様は全然合っていませんが…
気に入って履いてくれると、お母さんも洗濯が楽になるんだけどねぇ。
そうそう、厚地の半袖Tシャツは2枚ともぼつでして下着1枚で過ごしているそうな。
…次回は半袖Tシャツのリベンジもしたいところです。
ねこ型のファスナーポーチ
先週慌てて片づけをした訳は、リノベーション後1年点検があったから。
もう、大きな直しはなく、壁紙が縮んでしまった所のお直し程度でした。
1日しかなかった休みがお直しの日だったので、つくりものは出来なかったのですが、
少し前に作って放置していたものを仕上げてみました。
ねこ型のファスナーポーチです。自分が使うには可愛すぎる。
今週は2日休みがあるから何か作りたいけど、タティングレースもやらないと教室の日が迫ってるね。
端切れ消費
12月に入っていますね。
大阪助っ人の3クール目が終了で、人手減らしての勤務が始まります。事故が起きないことを祈るしかできないかな…
助っ人さんたちに前の方と同じコーヒーをありがとうの気持ちを込めて。
今回は長座布団裏のために見つけ出した端切れを使って、ちょっと冬っぽく?
ついでに端切れ使いの小さな巾着を縫いました。
これ以上使えないような端切れを処分し、ミシン周りを少し整頓。
まだまだゴチャゴチャですが、扉を閉めて…
ゴチャゴチャは無いことにしています。
最近のコメント