今年のかごバッグはカルディで
今年のお正月にカルディで買った福袋のバッグが可愛いのだけれど、お弁当を入れて通勤はできないので、底部分にエコクラフトのかごを足して通勤バッグに変身させました。
そこに7センチの高さのかごをボンドで貼り付けました。
かごをジャストサイズに編むのに半日、ボンド付けに半日で一日がかりで出来上がりました。
今年のお正月にカルディで買った福袋のバッグが可愛いのだけれど、お弁当を入れて通勤はできないので、底部分にエコクラフトのかごを足して通勤バッグに変身させました。
そこに7センチの高さのかごをボンドで貼り付けました。
かごをジャストサイズに編むのに半日、ボンド付けに半日で一日がかりで出来上がりました。
昨日だーりん実家で何ヶ月ぶり?かの夕食をしました。ふるさと納税で申し込んでいた豚肉が1キロ届いたので、豚しゃぶ頂きました。
実家の洗面所の照明のスイッチパネルに「換気口掃除を1ヶ月に1回しましょう」と書かれたシールを発見!13年間気付かなかった。
で、リノベーション後半年経てしまっている我が家の全てのフィルター交換をしました。
洗面所、風呂場、トイレ、リビング3箇所、キッチンの換気扇の全てに掃除嫌いの私はフィルターを着けているので、外して交換だけですが。
取り付けるフィルターを固定するのにちょっと手間どう私は、フィルターにミシンをかけちゃいます。
袋状に縫ったフィルターに入れて
それを戻して
終了。
他の換気口もフィルターが抑えられないものは、ちょうど良いサイズに縫って入れてはめ込んで終了。
以前は磁石でくっつけるタイプだったのに、磁石がくっつかないキッチンの換気扇になてしまったので…考えた私のずぼら掃除の1つです。
換気口掃除はこれからは毎月…とは言わないが、今までの大掃除のみよりは回数増やしたほうが良さそうですね。
去年の引越しの際に「倉庫行き」だった布箱をこの前開けた時に色々な布を見てクッションカバーの次にこちらも縫いました。
この形が流行ったのは…ずいぶん前?でしたね。あの時に作りたかったけど、自転車必須の私には着る機会がないじゃん…と作らなかったのですが、この柄なら絶対外には来て行かないだろう、行けないだろう⇒家着ならいけるんじゃない。ならば形も外では無理のこの形で。
とこちらを縫いました。ちゃんとポケットもつけてみました。
誰にも見られないから…の柄と形ですが気分は上がってます(笑)
ネットで見かけたお菓子をポチっとしてみました。
北海道お土産復興福袋という商品だそうで、よくいただくお菓子がたくさん入ってました。職場や実家のみんなで頂く予定です。
実は私、北海道に行ったことがなくて、早々に「旅行のおみやげです」とみんなに配る日が早く来ますように。
過ごしやすい日が続きますね。冬物を洗って仕舞う準備をはじめました。
こちらのクッションカバーも来年まで仕舞いましょう。そこで去年の残りの布でお揃いのクッションカバーを縫いました。
ファスナー無しなのであっという間に縫えました。
仕舞うといえばこちらも仕舞いましょう。
半日勤務の日に市内のお寿司屋さんでテイクアウトしました。
何でもない日がちょっと贅沢な日になりました。コロナに負けるなの応援テイクアウトです。
GW開けて良い天気。昨日今日でシーツ類を一気に洗濯出来ました。
そしてミシンは頼まれ物を少し。
義父からの頼まれ物は入手困難なマスク。大きな義父にはこの前縫ったものより一回り大きな物を3枚。
義母の頼まれ物はエコバックの改良。自分で頑張ろうと、解体し切断まで済んでいたものを引き継いで。
縫いました。底から出ているものが作りたかったもの…らしいです。
これをこうやって使うそうな。
マチをかえて形を変えるらしいです。
こんな風に…ね。
さて今日はなにして篭りましょうか?
最近のコメント