« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

完成

だいぶ暖い日が続くようになりましたね。

完成したスヌード3本目。ちょうど季節的にいいのでは?

P1020023


ちょい短めで、二重にすると首にピッタリフィット。

P1020026_2


色も何となくぼけた感じのブルーです。

そうそう慌てて飾ったこちら

P1020027


チョットしか飾ってあげれないけど…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

緑色計画last

暖かくなってきたねえ…って昨日は思いましたが、今日はまた寒いかな?でも杉花粉は確実に飛んでますねえ

キッチン緑色計画lastはこちら

P1020016_2

緑色らしきバンドが残りわずかでして、こんなバンドを使い仕上げました。

P1020009


上のバンドは緑と赤に分けて使用してみました。設置場所はと言うと

P1020019


降りるん棚の右上。って赤が目立ってますねえ一応緑色計画なんですけどねえ。

だーりんも「カラフルで、整理されてて分かりやすくなったね」と。

カラフルって…やっぱカラフルですねえ。

まあ、扉が付いていて普段は見えないのでいいんです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おばちゃん9~正しかった

昨日の夜,郵便受けの中に雑排水管清掃工事のお知らせと消防設備点検のお知らせがありました。ふと見るとあらら…今日から既に始まっている

P1020021


P1020022

明日、管理人さんに終わってしまった雑排水管工事を頼まなくちゃ消防点検の前に家の掃除頑張らないとね

と、今日は朝から家事を頑張って始まる9時を待ってました…が消防点検の「パーフォンーパーフォン」の音が聞こえてこない?

もう1度お知らせを見ると3月って書いてある

そうだよね、お知らせがそんな直前なわけないよね~

姪っ子が「おばあちゃんに近づいている」って言ってたの正しいかも知れないねえ

あわてんぼうのおばあちゃんに近づいているおばちゃん…って事で…

まあ、早い時間に家事が終わったので、ゆっくり休日を楽しみましょうね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

続いてました

キッチンのの緑色計画まだ続いてまして…

この前編んだカゴの上の「降りるん棚」の中の仕切りを緑色で作りました。

今まで仕切りがなく何となくゴチャついてました

P1010996


棚を下ろすと

P1010997


あんまり変わらない画像でしたねえ

beforeの画像がないんですが、カゴに入れただけですっきりしました。

左から2,4カゴは、主としていた紙バンドが足りなくなって緑色一色の紙バンドを使い、差し色の茶色バンドも不足し赤色に変えて…しかも赤色も微妙に違う2色左右のカゴです。

P1010998


アップにするとやっぱり違いますうねえ

まあ、B型で気にしてないんですよ。

B型にしてはジャストサイズに出来上がったことが自分でも不思議です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3本目




昨日の暖かさから打って変わって今日はまた寒いですねえ

寒くて家にこもりながらまたまた編んでます。

P1010994_2

先日編んでいたスヌードはちょっと小さめに編み上げて、小柄な義母にプレゼントしてしまいました。

向かって左がそのあまり毛糸。先日編みかけた物は何故か台形になりつつあったので…目を落としちゃってたんですねえ

解いてちょっと色が違うのを上手に生かせる?様に2色で3本目のスヌード編んでます。

糸が転がらない様にこんな風に、立たせて、後ろのソファーに座っての再放送サスペンスドラマを見ながら編んでます。

1本目のスヌードはだーりんのでした。もーさんから一緒に出かけるときに着けて来て!と言われていたので着けて行きました。その時の楽しい様子がこちらです。スヌードはわかりにくいですか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヴァレンタイン用…じゃないけど



今日はヴァレンタインなのねえ?ちょっと忘れてたわ…だって11日にチョコ買って渡しちゃってたからねえ

今日は朝からミシンしてましてね。

P1010989_2


この2枚でこちらを縫いました。

P1010990


だーりんトランクスの予備です。最近何枚か新調しているので無くなちゃうと困るから。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

陶器婚式

いいお天気だった昨日…9年前もいいお天気だったね…なんて話ながら結婚記念日のランチを楽しみました。

ここ数年は八王子うかい にお邪魔しています。

P1010955
前菜からもちろん満足蟹のポタージュスープの向こうでは次のポテトが焼かれてます。

P1010956


P1010957

焼かれていたポテトですよ。ここで追加のたけのこ。熊本産だそうです。これがまた甘かったです。
P1010958


P1010959

お肉はほっぺた落ちまくり…デザートはその場でフランベしてもらえる。テンション上がりまくり
P1010962


P1010963


P1010965

いやー満足な陶器婚式でした。

ただ、いつもは「何か記念日ですか?」と聞いてくれて、バラのお花のプレゼントがあるのですが…周りの方はいただいている方が多かったのに…さすがに自分たちで記念日ですなんて言えないので…帰ってきてから二人で残念だったねえ

9年目は陶器婚式というそうです。いつも沢山の陶器に囲まれているのでプレゼントはなしですねえ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おばちゃん8(おばあちゃん?)

昨日と比べ今日の暖かさ嬉しいです。

今日は給湯器交換の下調べの日。

9時から12時の間に来ていただく事になっているので、朝から洗濯を早めにして待っていましたが、なかなかやって来ない?ちょっとムカつきながらふとカレンダーを見ると「12~14」と私の文字が…間違って覚えてました

直ぐにマンションの駐車場の借り直しをしてきまして、また二時間、業者さんを待ちましょう。

ディズニーに行った時、ちょっと前の話の確認をした際、姪っ子に「もう忘れちゃったの?yukaちゃんそれはおばあちゃんに近づいてきてっるって事だよ」とこんな笑顔( ̄ー ̄)ニヤリで言われました。

物忘れが始まった…とか、老化現象…とかはっきり言ってもらた方がありがたい感じがしましたよ(。>0<。)

手先を動かしておばあちゃんに近づかない様にしましょうね。

P1010954


先日の編みかけは ちょっと一休みで、こちらを編んでます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

初ミシン

寒いミシン部屋に入る気なかったけど、ダーリンが作業ズボンに穴作って、修理しました。

P1010948


後ろポケットに穴があいたって言うから、い縫い目がほつれた?と思っていたら、引掛けた穴が出来てました。

P1010949


裏に布を当て、ミシンで補強して、上に布を縫い付けました。

P1010950_2


ちょうどいい感じの布がなく、可愛い感じになちゃったけど、穴があいていうよりはマシ…ということでだーりん仕方ないで初ミシンミッション終了。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »