« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

久しぶりにビーズ

義父の携帯ストラップは可愛い御孫ちゃんからのプレゼント
先日、糸が切れてしまいビーズがバラバラになってしまいました次ぎに御孫ちゃんが来た時につけてないと、怒られるから(怒られる事はないのですが、義父なりの優しさですね)…と出来るだけのビーズを拾い集め渡されました。
御直しよろしく…と。
少し汚れが目立っていたので、漂白して、似た感じのビーズを足して作り直しました。
義父に御届けすると(*^ー゚)bグッジョブ!!と喜んでいただけました。

それをみていた義母が「私のストラップも何だか寂しいし、鍵に付ける物の欲しいのよね〜」と注文です。
ビーズセット片付けなくて良かった
勢いで作っちゃいました。

人の物を作ると何だか自分の物が欲しくなる?
コチラも勢いで作ってみました。

Img_1884
ぼけてますね┐(´-`)┌
ブレスレットです。
でも、
いつするんでしょうね?
これでビーズが片付けられます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

栗きんとん

今回の旅行で伊賀の三軒窯を訪問しました。
三軒窯は新学さんの窯です。新学さんには6月に「ぐい呑みを作る」時に大変お世話になりました。http://ykomiya.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/post_aa44.htmlその時に作ったぐい呑みを丁度焼き終わり、除冷中でした。
たくさん有る窯を見せてもらったり、粘土の説明を詳しくしてもらったり、だーりんにはたまらない((v^ー゜)ヤッタネ!!)時間だった様です。
そしてお庭に有るイチジクを穫って下さったり、栗拾いまでさせていただきました。田舎者の私は懐かしいと思いましたが、だーりんは木になっているイチジクを見るのは初めて栗拾いも初めてと、始めて尽くしとなりました。
イチジクは旅行の途中で私のお腹に入っていきました
栗は帰って来てから買った栗を足して栗きんとんになりました。

Img_1882
栗を茹でて中を取り出し、
砂糖を煮とかしたシロップと混ぜて、
茶巾に絞るだけ。
これだけなんだけど美味しい
義母に御抹茶を立てて頂ける様にしちゃいました。だーりんが仕事から帰って来たらだーりん実家でみんなで堪能します。
ソウソウ、新学さんはイケメン…と書いたらくうさんが見てみたいとコメントくださったので、アップしちゃいましょう。
Img_1795
イケメンの方が新学さんですよ。
たれ目さんはだーりんです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

伊賀・信楽・名古屋へ2

名古屋のホテルは名古屋城の近くのホテルでした。
Img_1834
台風接近中で雨の中の名古屋城です。
こんなに近くでキャッスルビューのお部屋でした。
台風接近中の割には持って歩いたが、使ったのは小雨程度の時に1〜2回程度でラッキーでしたよ。
Img_1851_2
Img_1850_2
Img_1852_2
Img_1866_2
Img_1867_2
写真には撮らなかったのですがこの他にもモーニングでトーストに餡ものっけたし、味噌ソフトクリームも頂きました。

Img_1858
台風の後はこんなに良く晴れて…
楽しく旅行出来ました。


Img_1800
今回の旅行中にロクロを引いてるだーりんです。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

伊賀・信楽・名古屋へ1

だーりんの勤続報賞休暇を連休にかぶせて、長期休暇となりました。9月17日早朝より伊賀・信楽・名古屋へ行って来ました。
移動で気ままな旅行です。
だーりんの好きな焼き物の旅行です。
私的には食べる事に主向きをおいて…ですが
Img_1811
Img_1812
Img_1815
Img_1830
Img_1831
Img_1844
てな具合で伊賀・信楽で食べまくりました。
体重測定が終わっていて、安心して沢山頂いて来ました
唯1つの作り物はこちらです。

Img_1871
伊賀の組紐の里でストラップを作りました。
30分足らずで完成です。
楽しかったですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

脂肪とワイン梅酒

スポーツジムの脂肪買い取りキャンペーン。(2ヶ月で体脂肪100g減るごとに100円バック)2ヶ月経ったので最終計測して来ました。
5週間(本当は4週間で測定するのですが測定器械が壊れていた為)で500g脂肪が増えてしまい、筋トレメニューを3週間実施で400g減らしたが、最終的に+100gで儲からなかった
始めから筋トレまじめにやってたら1000円位のもうけでナイスバディだったのに…捕らぬ狸の何とやら:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
まあ、ぼちぼち筋トレ続けてみましょうか(;д;)


Img_1789
3ヶ月前に付けたワイン梅酒の梅を取り出しました。
2ヶ月前からだーりんがすでにちびりちびり飲み始めてます。
「今年も美味しい来年も作ってねー」とほんのりピンクで言ってます。
黒糖梅酒の方はウイスキーで漬けたのが失敗でした。甘いウイスキーってまずい(@Д@;
来年は「ワイン」と「リカーで黒糖」にしよう。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

どうでもいい話

先日退職金振込についての郵便が届いた。
9月24日に振り込まれるらしい。私の手続きが遅かったので退職から2ヶ月近くもかかってしまった。
同じ日に市民税・都民税のお知らせの郵便もきていた。
退職金のほとんどが消えてなくなる。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。事になっているようだ
Img_1787
テンメンジャンと間違えてコチュジャンを買ってしまった。しかも大きなビンで
どうやって使い切るか…
常備菜でよく作る炒め物の味付けをコチュジャンで
これが美味しい。甘辛でご飯に合います。

Img_1788
「アトリエいく」の今日のおやつ。
フツーのクッキー
だーりんいわく「基本に戻ってクッキーがいいー」との事でクッキーにしました。


どうでもいいですが┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~私の日常でした。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

まねっこ

カリスマ主婦のじのさんの作ったジュエリーケースhttp://kititae.moe-nifty.com/blog/2008/09/post-cdc3.htmlが素敵で真似っこしてみました。
Img_1785
Img_1783
Img_1784
形はだいぶ変わっちゃいましたが
ファスナーポケットとリング収納は同じ様に、
蓋付きポケットは2個に別れていて…
どうでしょう(;;;´Д`)ゝ
いつもの様にあまり布での組み立ての為な出来映えですが、ちょっとお気に入りです。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

進みません

ジムに行かなきゃ行けないとは思うけど、嫌いなマシントレーニングをすると思うとなかなかその気にはなりませんね
Img_1777
昨日はこの暑さを利用してパンの発酵をしてみました。
焼けたパンがコチラです。
ハムロールとチーズロールとウインナーです。
発酵させるレシピは初めてです。
でもちゃんとパンが焼きあがりました。
楽しいですよ

Img_1778
Img_1779
Img_1780
またもやだーりんYシャツで姪っ子ももかのスモッグです。
ワッペンを付けて少しだけ可愛くね。
胸ポッケトのあたりのボールペンの跡には小さなポケットを付けてみました。
今度遊びにきた時に着せてみましょう。

こんなにグダグダしてないでジムにでも行って来ますか

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ジムに行こう

ジムの記録物品入れ出来上がり
Img_1772
Img_1774
過去のデーター用紙・メニュウブック・ボールペン・商品券を入れてジムに行こう
まじめにマシントレー二ングしたら筋肉痛が
平日会員で今日明日はお休みだからおとなしくしておきましょう

Img_1775
朝からクッキー焼いちゃった
暖かいうちに頂くと中からクリームチーズがトローリ出て来ます。
冷めてから頂くトカリッと生地にクリームチーズ。
次の日はクッキー生地がクリームチーズの水分でおまんじゅうみたいな食感に変わります。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

雨ですね

お昼前から族の私はお出かけ出来ません
ジムにも行けないから又ダイエットお休み中です。

Img_1770
Img_1771
お外に出られないのでミシンで遊んでました。
皆さんがよく作られる「通帳入れ」です。
あまり布で作ってますのでな色合いですが…
そうだジムのトレーニングノート入れに応用してみよう
出来上がったら(?)アップしますね。


Img_1764
コチラはだーりん作の花器です。
ちょっとお花をいれてみました。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

もこもこバッグ

おかだやさんの端切れコーナーに有った布。両方を合わせたら絶対に可愛いはず
と購入したのは多分1年以上前の事。
wガーゼでバッグって…しかもドットの方は微妙に収縮性が有るし…
でもこれからの季節にはこんな元気色持ってお出掛けしたい

Img_1761
Img_1762
横長タイプで、ギリギリ肩掛けサイズ。
脇には木のボタンなどでナチュラル風。
キルト綿2枚、底は更に1枚追加で縫い難かったです
そのかいあってもこもこ感がでした。

義母はこのバッグを見て「ももかのコートをこの色で作ったら可愛いかしら?」
「wガーゼなのでコートは無理かと…」
これって作れって事でしょうか

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »