« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

夕飯

仕事から帰ってくるとだーりんが先に帰っていると、ちょっと慌てちゃいます。
Img_1303
Img_1304
みそ汁のだしをとって、お米を研いで…
炊飯器にいれる米にお醤油をたらしていると、「炊き込みご飯♪炊き込みご飯♬」とだーりんは小躍り始めました。味のついているご飯大好きなのでね。
「で、お肉は♪お肉は♬」と好きな物を要求して来ます。
そんなうるさいだーりんの攻撃をかわしながら作ったのがこれです。
ジャガジャコご飯とカルビごぼうの時雨煮とスパニッシュオムレツ。
みそ汁はお魚バーグと白菜。
この様に書くとと豪華に思えて来ます。豪華だと思い込みましょう!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

早いのですが…

バレンタインにはまだ早いのですが、だーりんにプレゼントしよう!と作ったショルダーバッグが出来上がったので、もうプレゼントしちゃいました。
Img_1297
京野菜の名前が沢山プリントされている生地です。
この生地にいつもの様に一目惚れして、買っちゃいました…
形は適当に型紙を作ってみました。
だーりんいわく「上のカーブがもう少しきつい方が良い!!」と…
ちょっとがっかりです⇩


ソウソウ、姪っ子が明後日退院予定。
ひな人形の前に、スリング作らないとね!!

| | コメント (5) | トラックバック (0)

国立散歩

今日はだーりんと国立に出掛けました。
ギャラリーゆりの木にガラスのおひな様を買いにです。
勿論、この間生まれた、姪っ子の為ですよ。
Img_1299
プレゼント用にラッピングされているので、中身はお見せ出来ませんが、可愛らしい物を選びました。

お買い物が済んでから、ゆりの木の近くのCOFFEE BUNでケーキとコーヒーで一休み。
ここはアトリエ いくのいく先生のお薦めで、行ってみました。
Img_1295
可愛いケーキがおいしかったので、テイクアウトしてお家で食後にも頂きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

懲りずに

今日も懲りずにケーキを焼いてみました。
Img_1293
Img_1294
チョコレートケーキとおからのケーキです。
チョコレートケーキはだーりんのリクエストで焼きました。
おからのケーキは久しぶりにおからを買ったので、お菓子にしたくて焼いてみました。
いざ試食…のはずでしたが、夕飯に「ポムの樹」でレディースセットを食べたらお腹がいっぱいで、試食は無理でした。

昨日から少し多めの夕食が続いてます。
というのも、昨日無事に義妹がお産をしました。午前中に入院したと知らせをもらい、夕方に行ってみると丁度苦しい最中で、少し腰をさすって励ましました。直ぐに分娩室に入って行き、1時間後には赤ちゃんと会う事が出来ました。
彩香ちゃんおめでとう。お疲れ様。
…と、昨日もお祝い(義父母と私で)。今日も面会後にお祝い(私たち夫婦と義母で)。
我が家は当分浮かれムードで過ごす事でしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

まとちゃん完成

今日の朝も寒かったですね。
朝一番に昨日無くなった冷蔵庫用のお茶とアイスコーヒーをいれる為に大量(3ℓ)のお湯を沸かし、コンロ傍で暖まっちゃいました。
暖まったところでまとちゃんの続きです。
ミシンをかけて出来上がり。今回はミニポーチもお揃いです。                   Img_1292

Img_1291
これでまとちゃん柄と茶色のチェック柄は終了です。
両方端切れコーナーで見つけた物です。
使い切って気分は⇧⇧⇧。
気分が良くなり続いては明日の「アトリエ いく」用のおかし作りにはいります。
生チョコを作ります。寒いのでカットが楽に出来るでしょう。

| | コメント (5) | トラックバック (1)

ハニージンジャーとまとちゃん

何だか寒い日が続きましたね。
こんな時に限って連日勤務。朝と寒さが苦手な私にはちょっときつかったです…
Img_1286
通勤の前後に暖まりたい時に頂くハニージンジャーを作ってみました。
ショウガと蜂蜜とレモン果汁を少し煮るだけ。
そのまま溶いで生姜湯で、(写真は濃いめの生姜湯です)
紅茶にいれたらジンジャーティー。
体がほかほかになりますよ。
隣のスノークッキーは三連休中のだーりんのおやつでした。
寒い日に欲しくなる味と名前です。

Img_1287
そして私は又、まとちゃん柄でグラニーバッグを作っています。早く出来上がらないかな…

| | コメント (4) | トラックバック (1)

カリンのその後

昨年末にカリンを頂き、蜂蜜に漬けました。
漬かるのを待ちきれずに頂いた後のカリンで「ジャムが作れる」と教えて頂き、作ってみました。
砂糖は足さずにレモンを加えて作ってみました。
…が何だかいまいちです。
だーりんが「ケーキにいれてみたら?」と言うので試してみる事に。
生地にも混ぜて…マーブル模様にもいれてみて…
Img_1277
どうですか?
見た目は◎
味も◎
って事で、明日の「アトリエ いく」のおやつになります。

ケーキを焼いている間に「まあさん」のコサージュを編んでみました。
Img_1280
上手に丸くできなかったけど、可愛いでしょ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

まだまだだけど

ちょっとへこみから立ち直り、又立体に挑戦してみました。
Img_1275
Img_1276
一応この前の物より形が良くなって来ました。
思い込み…では無いですよ。
この前は台形だった脇が少し長方形に近づいたし…
ファスナーのサイド部分のストライプが合っているし…
ほらね!
これもまだ納得はいきませんが、こも前の物よりはましになりました。
もう少し改良を続けて行きましょう!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

戻りました

Img_1257
Img_1258
Img_1259
立体でへこんだ自分を戻す為に初心に戻ってみました。
先ずはクッションカバー。真直に縫うだけで簡単!
余った布でショルダーバッグ。ファスナーを中に入れ込む技にも挑戦。
だいぶ復活して来ました。

義母に頂いた「バニラ味の豆乳」何ですが…
フレーバーだけでなく味も甘い…
1㍑は飲みきれないな〜…
Img_1261
Img_1262
蒸しプリンにしてみました。
半分は抹茶味。
とろっとろです。

さあ!明日からお仕事開始!!頑張りましょう!!!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

へこみます

シェルポーチがちょっといい感じに出来て、今度は立体のポーチが作りたくなり挑戦が始まりました。

Img_1256
Img_1255
…でもいい加減な私には大変な挑戦になりました。
ファスナー付けが…
角のカーブが…
ともかくサイズ通りに仕上がらない…

今日も練習です。100均に2本で100円のファスナー買いに行ってこなくちゃ!

| | コメント (5) | トラックバック (0)

年末年始

あっという間に2008年がスタートしてますね。
明けましておめでとうございます。
さて今年はなにしましょうか…
直ぐにおばちゃんになる(義妹の出産予定日が今月末)私は昨年末におくるみを作り、今日渡しました。
Img_1226
Img_1228
オーガニックの生地にちょこっとテープを縫い付けただけのシンプルなおくるみです。
義母に「地味ね〜」って言われた時は、(だめだったかな?)って思ってしまいましたが、義妹に渡すと
「可愛い!シンプルで私好みです!!」って言ってもらえて、嬉しかったです。
姪っ子が(女の子らしいです)生まれて来たら、何をしようか今からワクワクですよ。
Img_1229
2007年最後の『作り』はお年玉袋でした。
私が小学生の頃、毎年紅白を見ながら折ってていた物ですが、何となく折ってみたら意外と覚えていて、折れちゃいました。
義母に干支のねずみちゃんを描いてもらいました。
何となくレトロでこんなのも有りかな?って思いました。
さて、今年はどんな年になるか?どんな年にするか??楽しみですね!!!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »